歯原性菌血症について

  1. HOME
  2. 歯原性菌血症について

歯原性菌血症について

歯原性菌血症とは、お口の中の細菌(虫歯菌や歯周病菌など)が、
口の中の傷口から血管内に侵入する現象です。

このお口の中の細菌は、変化し血管の内膜に、お粥のような柔らかい沈着物となってたまっていき、内膜はどんどん厚くなります。
このようにしてできた血管のコブをプラーク(粥腫)と言い、プラークができた状態を粥状(アテローム)動脈硬化と言います。

血管の内膜にプラークができると、血流が悪くなり、血管が少し収縮しただけで血流がとだえて、その血管により酸素や栄養が送られている心臓や脳に症状が起こります。
よって、この歯原性菌血症により、動脈硬化・心臓血管疾患・糖尿病・肥満・骨粗しょう症・脳血管疾患・高脂血症などの原因となることがわかってきています。

虫歯や歯周病を治療せずに放置しておくと、そこから菌が入り込み全身へ巡ります。
また、毎日の歯ブラシでも小さな傷ができてしまうことが多く、そこから菌の侵入が生じる可能性が高いため、虫歯や歯周病が現状では無い方も定期的な歯科医院への通院と、3DSによる除菌が必要になります。

歯周病になると…歯周病原菌や炎症性物質が血管に侵入

ページの先頭に戻る